【映画】ミーン・ガールズ Y2Kファッションの可愛さが魅力!女の子の悩みを笑い飛ばす 

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ミーン・ガールズ ドラマ・映画

ストーリーが面白いから観るのはもちろんですが、ちょっと違う視点から映画を観るのもさらに楽しめるのでおすすめです。
違う視点の一つとして、「ファッションに注目して」して楽しかった映画「ミーン・ガールズ」をご紹介します。

ミーン・ガールズってどんな映画?

映画詳細

【公開年】2004年

【国】アメリカ映画 

【監督】マーク・ウォーターズ

【主演】リンジーローハン

あらすじ

アフリカの大自然の中で動物学者の両親に育てられたケイディ。故郷アメリカに帰国した彼女は、16歳にして初めて学校に入学するが、今時のハイスクール生活は戸惑うことばかり!ひょんなことから学園の”女王蜂”レジーナ率いるセレブ・グループ(プラスチックス)に仲間入りしたケイディはレジーナの元カレと恋に落ちたことから、女同士の激しいバトルを繰り広げるはめに・・・。

ストーリーの魅力

ティーン向けコメディ

ミーン・ガールズは、ティーン向けコメディなので、ゆるく見れる軽いテンポで話は進んでいきます。

大人になってみていると、学校生活でのちょっとした嫌な事や集団生活での大変な事を思い出して懐かしくなると同時に、女の子がもつ妬みやひがみを含んだ関係の難しさがこの年齢には特につきもので、もっと素直に生きれたら楽しくって素晴らしい関係が出来上がるだろうな。と感じました。

だけど、人間関係はそんなに単純にはいかないし、誰もが抱えたことがある悩みなんですよね。
過去の自分を振り返りながらゆるりと鑑賞できるのが魅力のひとつです。

また、ケイディ(リンジー・ローハン)がレジーナ(レイチェル・マクアダムス)を見返すためにどんどん嫌な子になっていく姿もこのくらいの世代の女子なら、あるあるな感じ。

ただ、転校生が嫌な子になりながらも、のし上がっていくストーリーなのかと思っていましたが、上り詰めていったことで本当の自分を見失い、転落してしまった失敗も描かれています。

誰かを陥れることは自分の利益にはならないことを学べるし、ただ上り詰めるだけのストーリーではここまで面白くならなかったのではないでしょうか。

成敗してやり込める最後を思っていましたが、みんなが幸せになるエンディングだったことがよかったです。
この子たちは本当は素直でいい子なんだろうという姿が見れてほっとしました。

ファッションの魅力

お話そのものももちろん面白いですが、女の子たちが魅力的。
その一つがファッション。
懐かしくなるいわゆるY2Kファッション

Y2Kファッション(ワイツーケー・ファッション)とは

2000年頃に流行したファッションスタイルのことで、「Y2K」は「Year 2000」の略称です。

ただ2000年当時と同じものではなく、現代的な要素も取り入れられたレトロなんだけど新鮮なファッションです。


カラフルな色や柄、タイトなシルエット、ミニスカート、厚底、ピンヒールなどがY2Kファッションのアイコンと言ったところでしょうか。


また、映画の中で「水曜日にピンクの服」なんていう仲間同士のルールがありますが、これもギャルっぽくてかわいいですよね。

元気がでるキュートさがY2Kファッションの魅力で、あの頃のギャルは無敵だと思っていました。

ティーンの可愛さとファッションの魅力が詰まった映画

可愛さがあふれるティーンの悩みや関係性の面白さを楽しみながら
ポップな色柄が前向きな雰囲気になれるY2Kファッションも楽しんでくださいね。

きらびやかなセレブの世界で巻き起こる人間関係の嵐。あのゴシップガールが帰ってきた!
アメリカでの放送自体は2007年から2012年でありましたが、今回キャストを刷新して新しいシーズンが始まっています。当時見ていた人にはちょっと懐かしいかもしれない。ゴシップガールがまったく新しいストーリーで帰って来ました。ゴシップガールの魅...
タイトルとURLをコピーしました