【テンプレート付き】大掃除したくない!年末ゆるりと過ごす掃除とチェックリスト

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
大掃除 暮らし

年末が近づくと、日常に追われながら頭の片隅で『大掃除』のことを考えて焦りも生まれてきます。

どうすればこの焦りから逃れられるのか、どうして年末の大掃除はこんなに憂鬱になるのかと言ったことから、大掃除をしないためにどうしたかをまとめました。

大掃除をしたくない方の解決や大掃除を考えるきっかけとなるかもしれません。

大掃除は気分が落ち込む

さて、どうして大掃除はこんなにも気持ちを落ち込ませるのでしょうか。

思いついた理由はいくつかあります。

大掃除をしたくない理由

寒い

非効率

年末は忙しい

そもそも『大掃除』をどこから始めればいいかわからない

寒いからこその理由として、油汚れの落としにくさや大物の洗濯物が乾きにくいなどの非効率も目立ち、大掃除をやりたい理由よりも、やりたくない理由の方がはるかに簡単に浮かんでしまいます。

そして、年末に向けて日常すら忙しくなる時期にわざわざ大掃除のためだけの時間を作るのは大変です。

大掃除をしないために考えたこと

それでは、年末の大掃除をしないためにどうしたらいいのかということを考えました。

結論から言うと、日々の生活に掃除をきちんと取り入れ、キレイを保つことです。

日々の掃除を丁寧に行うことで得られるもの

大掃除は不要になる
どこから掃除をするか悩まずに済む
年末にわざわざ掃除をしなくて済む

それでは、しっかりと掃除したいときはいつ行うのか?ということになりますが、じっくりと掃除に取り掛かるのは季節が暖かくなってからでも十分だと考えます。

それには、このような理由があります。

大掃除を暖かい季節に行う理由

油汚れも落ちやすい
大物の洗濯物も乾きやすい
窓を開け放っても寒くない
年末の忙しさに追われず、掃除に集中できる

時期的には、寒さが和らぐ春先や、涼しくなってきだす秋ごろが良いタイミングでしょう。

日々コツコツとやりくりをする

それでは、日々の掃除はどのようにするのがいいのでしょうか。

日々の掃除にやること

日々の掃除や家事についでを加える
洗い物ついでに拭き掃除、5分で1スペース片付ける。など。
冷蔵庫を開けたら不要なものが入っていないか確認する

何かしながらでもできそうなことも意外と多く、日々の中にすんなりと取り入れることができるのはないでしょうか。

時間を取ってしっかりやりたいところ

換気扇
トイレ、浴室、洗面所などの水回り
玄関
冷蔵庫

毎日使うところは日々の小さな汚れが積りがちなので、日々の掃除で汚れを貯めこまないようにしたいですね。

年末に大掃除するなら

年末に大掃除するなら

それでは、やはり年末に大掃除をするならどうしたらいいのかと言うと、寒さと効率を考えた方法で行うといいのではないでしょうか。

寒さが辛い時の掃除を少しでも楽にする方法

日が上がって過ごしやすい午前中に行う。
家の中で一番時間を過ごす場所を徹底的に行う。

やはり寒さで行動が制限されがちな冬の大掃除は、少しでも気温が上がった時間帯にやり切るのが良いと考えます。

また、家の中で一番時間を過ごす場所がしっかりときれいであれば、より心地よい家になることから、冬の大掃除はこの2点に絞って行うほうがいいでしょう。

迷わないためのチェックリスト

何から始めるのか、どうやって取り組むかといったきっかけを掴むのも難しいですよね。

思いついたままに掃除を始めると余計に散らかってしまったなんてことになりかねません。

そんな失敗を防ぐために、テンプレートを準備しました。

大掃除1か月カレンダー

1か所を4週に分けて掃除するタイプ
月末にはすっかりきれいになっている仕組み
年末以外でも使えるように、日付は入っていません。

1か月で大掃除完了カレンダー

参考:NHK**大掃除を楽に!コツは「毎日10分」「曜日別ルーティン」**

大掃除進捗シート

掃除箇所、日付、完了日が記入できる。
必要な掃除道具も記載あり。
予定を立てて掃除をしたい人向け。

やり残し無し!大掃除チェックリストを作りました。

在庫管理テンプレート

冷蔵庫内、パントリーなど場所別
ストックの有無の記載ができる
右端だけ切り取ればそのまま買い物メモになる

使い残しをなくす!冷蔵庫在庫チェック表

いつもの掃除にプラスして使ったり、大掃除に使用したりできるようカレンダーで段取りよく掃除を進めることができるのではないでしょうか。

プロに依頼する

それでも大掃除に不安があったり、よりきれいにしたいならいっそのことプロに任せてしいより良い環境を整えるのもいいですね。

プロに頼みたい掃除場所

エアコン
換気扇
バスルーム

まとめ

年末に大掃除をしたくないことから、どうすれば大掃除をしなくていいかを考えました。

考えてみると、やはり日々の積み重ねが家をキレイに保つための一番の近道だと感じました。

業界最安値に挑戦!お掃除個所を選べる4時間パックでプロにお任せする

作業実績20万件突破!☆やりたいお掃除を選べる☆激トク4時間パック
節約したいから、冷蔵庫を片付ける
挫折を繰り返してきた家計簿をつけ始めて、家計やお金の勉強を始めました。 家計の予算について考え、見直しできそうなところから手を付け始めています。 今回は、食費について。 生きていく上で欠かせない、食べること。 子どももいるので、栄養バランス...
タイトルとURLをコピーしました