ペッピーキッズクラブ よかった?後悔?!我が子の場合とおすすめポイント

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ペッピーキッズクラブでの様子 暮らし

わが家の長男は、4歳から英語教室ペッピーキッズクラブに通っています。

英語教室に6年通った振り返りをしてみて、我が家がよかったと感じることやおすすめポイントをまとめました。

お子様の習い事や英語教室選びの参考になるとうれしいです。

体験レッスンの様子

体験レッスンは自宅で行われます。

体験もお教室に出向くのが当たり前と思っていた私は、「今ここで?」というのが率直な感想でした。

宅内に営業の人を入れるのも少し嫌だったけれど、夫もいるし何かの時には夫に出てきてもらおうと思っていました。

ペッピーキッズクラブの体験レッスン

自宅でのレッスン。
教室の様子は、訪問担当者からの話のみ。

体験レッスン中は子どももご機嫌で英語に触れており、学習のきっかけは楽しむところというのが良かったと感じています。

教材費

詳しい説明を聞くと、気になったのが教材費です。

レッスンでは教材の単語カードも使いますし、単語を覚える宿題も出ますが、その教材費が約41万円というのは、必要だとは言えやはり高額ですよね.

ただ、教材は充実しており、自宅での単語練習には読み取り機モラモラを使用するので、保護者が英語を読んだり、しゃべることができなくても大丈夫だったことも、我が家としてはありがたかったです。

また、2024年からDVDは廃止になり、会員専用ページで動画配信を行っています。

こういった内容の変更をきっかけに、今後さらに教材が減ったり変更になることで、金額が変わってくる可能性があります。

巷で言われているような強引な勧誘という感じではなく、夫婦で子どもの様子をや性格を考えながら、かなり時間をかけて検討しました。

強引な勧誘かどうかというのは、担当者により大きく変わるのかもしれませんね。

教材費は約41万円で、分割払いも可能。
強引な勧誘は無かった。

体験レッスンを試してみる

子ども英会話ペッピーキッズクラブ

カリキュラム

レッスンでは独自の英語習得法や、子どもが取り組みやすいカリキュラムを組んでいます。

また、クラスは子どものレベルに合うクラスを提案してくれるので、安心して送り出すことができました。

ただし、レッスンの中で個別に成績をつけたりするようなテストなどは無く、子どもの英語能力や成長度を数値化したい場合にはTECSという検定や英検を受ける必要があります。

クラスは毎年変わり、毎年12月ごろに新クラスやレッスン時間の案内があり、3月までに新クラスで使うテキストやワークブックが送付されます。

他の習い事をしている場合には、この段階でレッスン日の変更などをしておくといいと思います。

クラスは子どものレベルに合わせて編成される。
成績をつけることが無いので、成長の数値化は別途検定受験が必要。

体験レッスンを試してみる

子ども英会話ペッピーキッズクラブ

お教室の雰囲気

3年ほど通ったお教室での雰囲気や全体的な評価としてはとても良かったです。

講師は、子どもが楽しみながら英語に触れることができる環境を整えてくれており、実際に我が子も楽しみながら通っていました。

送迎は大変でしたが、近隣駐車場を利用することができたので、不便なく送迎できました。

しかし、レッスンの振り替えは基本的に無いので、子どもが小さなうちはなにかと休むことが多い中で、振り替えができないことはデメリットとなるかもしれません。

また、休み明けのフォローも少ないように感じますが、学年が小さいうちは、まず英語に触れることや楽しむことに重点を置いているので、大きな遅れは無いのではないと言えるのではないでしょうか。

お教室の雰囲気は良かった。
送迎は近隣駐車場を利用していた。
レッスン振り替えは無かった。
休み明けのフォローが少ない印象。

お教室への不満

わが家が感じたお教室への不満は、講師が変わるうちに、子どもたちのまとまりが無くなりレッスンに参加せず遊びまわっている様子を見かけるようになったことです。

我が子もその一人で、講師の話も聞かずにお友達と遊んだり、よそ見ばかりしていました。

英語を楽しむためにと思っていましたが、レッスンを続けることについて考えるようになりました。

このクラスの時だけでなく、これまでも何度か担当の講師が変更になることもありましたし、年度が替わればクラスが変わるので一緒にレッスンを受けるお友達も変わります。

少人数制であることから、大きな問題となるような出来事はほぼ無いのでしょうが、講師が子どもたちをどの程度まとめられるかというのは、講師を選べない私たち親にとってはとても大切な事でした。

コロナ禍をきっかけにウェブレッスンへ変更

その後、我が家はウェブレッスンに切り替えました。

変更当初こそ、お友達と会えなくなることを悲しんでいましたが、やはり子どもは環境への対応が柔軟なのか、レッスンをするという本質は変わらないことが分かったからか、大きな変化もなくウェブレッスンを受け続けることができています。

レッスン概要と比較

レッスン時間

教室 60分/1回 7~12名程度

ウェブ 30分/1回 6名程度(2024年9月から45分/1回になり月謝も変更)

3回 日本人講師 1回 外国人講師

送迎その他

教室 送迎必要

ウェブ 送迎不要、ZOOM使用のため追加機器不要

イベントレッスン

教室 ハロウィンやクリスマスなどのイベントレッスンあり

ウェブ イベントレッスンなし

参観

教室 レッスン参観あり

ウェブ レッスン参観なし

教室レッスンとウェブレッスンではこのように多少ではありますが違いがあります。

わが家はウェブレッスンに切り替えてよかったと感じたことはこのような点です。

ウェブレッスンは自宅から受けることができるので送迎なし。
ウェブレッスンの生徒数は6人程度。
個々への気配り、目配り、レッスン内容も教室と同等。
レッスン終了後はすぐに宿題に取り組める。

ウェブレッスンは、教室でのレッスンよりもさらに人数が少ない6人程度で、ZOOMを使ってレッスンを行います。 パソコン、タブレット、スマホなど手持ちの機器でレッスンを受けることができるので、追加負担はありません。

また、ウェブレッスンへの心配事もありましたが、スムーズにレッスンに慣れることができました。

そして、レッスン後は、すぐに出された宿題に取り掛かれます。

すぐに宿題に取り掛かれるのは、復習の面でとても大切だと思いますし、本人もレッスン後すぐに宿題に取り組むことをルーティン化することができました。

ペッピーキッズクラブがおすすめの子

それではどのようなご家庭やお子さんがペッピーキッズクラブに向いているのでしょうか。

私が考えるおすすめポイントはこちらです。

歌やダンスなどのアクティビティが好きな子。

おしゃべりをするのが好きな子や、コミュニケーションを大切にしたいと感じる方。

じっくりと勉強するのが好きな子や教材をしっかり使いたいご家庭習い事を長く続けたい方。

ネイティブ講師のレッスンを受けさせたいご家庭

小学校入学前の4~6歳コースでは、教材のカードはもちろん、歌やダンスなどのアクティビティに加え、DVD教材を使ったりと子どもが楽しみながら英語に触れることのできる環境が整っています。

また、じっくりと英語に励みたい方は、教室レッスンよりも人数が少ないウェブレッスンを利用したり、自宅で教材を使い取り組むことで、しっかりと英語を身につけることができるのではないでしょうか。

ペッピーキッズクラブは、幼児期から高校生まで通える英会話教室なので、習い事はしっかり長く続けたいと考えている方にもおすすめです。

まとめ

我が子はペッピーキッズクラブに通いだして、6年が過ぎました。

世の中の変化や教室での様子など、いろいろな事がありましたが、おかげさまで習い事を通して子どもの成長を感じることができています。

体験レッスンを試してみる

子ども英会話ペッピーキッズクラブ

子どもの理解力を確かめよう ペッピーキッズクラブ TECSを受験しました
お子さんの習い事はどうしていますか? 我が家は小学生と保育園に通う子どもが二人いますが、現在習い事をしているのは小学生の長男だけです。 次男が小学校へ入学後は、習い事をするかもしれませんが、今のところは未定です。 長男が先日、児童向け英語検...
タイトルとURLをコピーしました