家計簿の振り返りで貯め体質へ!未来のためにライフイベント表を作ってみる

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
家計簿の振り返りとライフプラン 暮らし

何度も挫折した家計簿をつけ始めたころ、ちょうどタイミングが合った家計簿サークルへも入会し、お金に対する意識を上げている日々です。 そんな私が、家計簿をつけ始めての振り返りと家計簿サークル学んだ未来のためのライフプランについてお伝えします。

家計簿きちんと付けれていますか?

家計簿の挫折ポイントはいくつかありますが、一番は記帳の面倒さが原因で挫折すること。
もちろん今度こそ真面目に家計簿をつけようと思って開始した家計簿ですが…

やっぱりうっかりは無くならない
使ったら記帳をクセづける。を改めて肝に銘じる。
万が一、レシートを貯めすぎたら一回リセットもありと感じています。
できなかった過去を悔やんで挫折して終わり。ではなくて、次週からしっかりつけようと見方をかえて次に頑張るエネルギーにしたほうが精神的に負担が少ないと思います。

やっぱり迷う!家計簿の記帳日は引き落とし日か、利用日か…
クレジットカードでの支払いや口座引き落としは実際の使用月と支払い日でずれが生じます。
また、電気や水道なども検針日によっては使用月がまたいでいます。
この月が変わってしまうことによって、どこの月に記帳するか迷ってしまい記帳に時間がかかっていては挫折してしまいかねません。
なので、月間プランナーや項目別一覧を活用することにしました。
毎月の引き落とし金額は月間プランナーに記帳し、月の利用金額は収支決算一覧に記帳することを決めました。
これで、クレジットカードや口座引き落としの月ごとの金額は月間プランナーを見ればわかるし、実際の使用金額は年間収支決算を見ればわかるようになりました。

これはどこに書いて、どれを見ればわかるのかといったようなマイルールを決めて、家計簿を自分なりにアレンジしていけたら使いやすく続けやすい家計簿が出来上がると感じました。

赤字にへこむ
今は家計簿に慣れる時期であることを一番大切にし、1年を通して黒字になれば問題ないということにしました。
赤字が続きすぎるのは問題ですが、それをそのままにせずどうすれば黒字になるのかということを振り返ることにしました。

家計簿サークルでの勉強はどんなことをしたの?

家計簿サークルでは、こうやって振り返りでの気づきを話したり、家計簿の疑問を出し合って、家計の事や日々の事をざっくばらんに語りながら、お金に関することを勉強します。

今回の家計簿サークルでは、家計管理に欠かせない3大支出とライフプランについて学びました。

家計の3大支出

家計における大きな支出は3つと言われています。
それは、教育費 住宅費 老後費です。

家計のおける3大支出
教育費
住宅費
老後費


この3大支出については、特に40代の夫婦でこれから進学を迎える子どものいる家庭では、すべてを一気に考えなきゃいけない…ということになるのではないでしょうか。
なぜなら、家を買うならば住宅ローンの年数を考えないと、ローンの払い方に無理が出てくるなどデメリットが生まれてくると思います。
また、子どもの進学による出費、そのあとには自分たちの老後費…ずっと大きな出費について考えていく必要が出てきます。
また、自分たちの老後費の前に、親の介護などが出てくるかもしれません。

こう考えると、我が家の住宅問題は、今の段階では買い替えや建て替えではなく、リフォームかな。とイメージすることができてきました。

住まいが持ち家か賃貸かでも条件やメリットデメリットが変わってきますが、住まいはずっと必要な物で支出としても大きなものなので、しっかりと考えたいですね。

家族のライフイベント表を作りました。

家計簿の振り返りと3大支出を学んだあとは、ライフイベント表を作りました。
楽しく未来のことを考えたいので、ライフイベント表を作れるテンプレートを作ってみました。
以下に記載する手順で、ご自身のライフプラン表を作ることができるので、ぜひご自身のライフイベント表を作ってみてくださいね。

現在からせめて20年先。 可能ならば、夫が80歳までを一覧にして、まずは子どもの入学と卒業を記入していきました。

その後に、我が家は叶えたい夢として旅行、車や家電の買い替えなどを記入して予算を考えました。
不安やリスクはあるでしょうが、今は不安やリスクは含まない希望を書いていきます。
また、その他の事項として、定年、定年後何歳まで働くかなども含まれます。

主なイベント一覧

・子ども関連
入学 卒業 就職 結婚など
・定年
定年後はいつまで働くか
・住宅関連
住宅購入ローン
リフォーム
引っ越しなど
・その他のイベント
車の買い替え
家電の買い替え
家族旅行
そのほかのお祝い事などのイベント

子どもがいる場合には、長子が18歳、末子が22歳の年齢にしるしをつけます。 このしるしのついている期間は、教育費が一番かかる期間になるので、この期間までにある程度の教育資金があると安心できるということになります。

せめて、子どもが高校3年生の春までに子一人につき、大学進学先が県内なら300万円ほど、県外であれば500万円ほど必要です。
奨学金を受けるにしても奨学金の受け取りは入学後ということもあるので、入学までに必要な金額を用意しておくことです。

そして子どもの教育資金については、高校までは生活費の範囲内でやりくりするのが理想なのだとか… こういう話を聞くと、やはり児童手当は全額貯金だなと思いました。
児童手当を全部貯金すると200万円になるということなので、児童手当は教育資金として貯金しておくのが一番いいんでしょうね。

児童手当の貯金で、大学費用(教育費)の大きな足しに

引用元:フコク生命

逆を返せば、しるしのついている期間以前が貯め時と言えます。 大学進学までは、もう少し時間のある我が家は早速、ライフプランを作成していこうと決心しました。

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】

ライフプランを作るときに気を付けたいポイント

我が家の長男さんは、早生まれ。 入学と卒業の年齢が少し違うので、ちょっと戸惑いました。

誕生日幼稚園小学校中学校高校大学大学卒業
1月1日~4月1日3歳6歳12歳15歳18歳22歳
4月2日~12月31日4歳7歳13歳16歳19歳23歳
子どもの生まれ月早見表

出来上がったライフプラン表を元に年代で必要な資金を考えて資金計画を立てていきます。 この資金計画を立てることが一番難しいところです… 物価も変わっているだろうし、子どもの進路次第では金額も大きく変わってきます。 うまくいけば理想的ではありますが、ライフプランは一度作ったら終わりではないので、希望を込めて金額を埋めていきました。

どうやってライフプランを叶えていくか?

理想のライフプランをかなえていくためには、家計改善が必要となりますが、家計を改善するには ・収入を増やす ・支出を減らす ・お金を運用する事でしか、家計の改善は見込めません。

この中で一番身近ですぐにできることはやはりか支出を減らすことになります。 数十円安い食材を求めて時間をかけて節約ができているかわからずにいるよりも、家計簿をつけてお金の流れを把握していくことが家計改善の近道となりそうなので、これからも家計簿をつけ続けたいと思いました。

暗号資産をはじめるなら、DMM Bitcoin
タイトルとURLをコピーしました