2025年、夏編と秋・冬編の2クール放送で話題を集めているドラマ『晩酌の流儀4』。
第1話では、バルコニー菜園のある新居で、美幸のこだわり晩酌がスタートします。
今回は「カレーもつ煮込み」「ガラムマサラサラダ」「ネギ塩レバテキ」という、夏の夜にぴったりなメニューが登場。
本ブログでは、それぞれのレシピに加えて、美幸が愛飲する金麦とはまた違った楽しみ方ができる、おすすめのお酒もご紹介。
気軽に真似できる一品で、あなたも最高の晩酌を!
あらすじ
理想の晩酌を追い求め、年に一度引っ越しをするという流儀を持つ伊澤美幸。今シーズンは、バルコニー菜園ができる社宅へと念願の引っ越しを果たし、心を弾ませています。勤務先の不動産会社が駅近に移転し、同僚の葵も上機嫌。しかし、美幸は自社CMに出演することになり、多忙な日々に。それでも月一回の「惣菜半額祭り」だけは譲れない!定時退社を目指し、今日も奮闘します。
🍺━━━
— ドラマ25「晩酌の流儀4」【テレ東公式】 (@tx_banshaku) June 5, 2025
主演 #栗山千明
ドラマ25「#晩酌の流儀4」
6/27(金) 深夜24:42 𝐒𝐓𝐀𝐑𝐓🎊
━━━🥢
📢話題のグルメドラマが"Season4"に突入🎉
㊗️シリーズ初の2クール放送決定✨
📍詳しくは番組HPへhttps://t.co/FZiuKRU48j pic.twitter.com/SwDh8JOuNL
1話レシピ
1話で美幸(栗山千明)が晩酌のために準備するメニューはこちらです。
❏ カレーもつ煮込み
❏ ガラムマサラサラダ
❏ ネギ塩レバテキ
スパイスを使ったサラダや、モツ、レバーといったスタミナたっぷりの食材を使ったメニューですね!
カレーもつ煮込み(1人分)
材料
- 惣菜のもつ煮(約170g)…1パック
- レトルトカレー…1袋
- 万能ねぎ…適量
作り方
- フライパンにもつ煮を入れて温める。
- そこにレトルトカレーを加え、焦げつかないように弱火〜中火でじっくり温める。
- 万能ねぎを小口切りにしておく。
- 温まったカレーもつ煮を器に盛りつけ、ねぎをのせて完成。
ガラムマサラサラダ(1人分)
材料
- トマト…1/2個
- きゅうり…1/2本
- コーン…10g
- ツナ…1缶
- マヨネーズ…大さじ1
- ガラムマサラ…お好みの量
- 塩・黒こしょう…各適量
作り方
- トマトは食べやすくカットし、きゅうりはスライスする。
- ボウルにトマト、きゅうり、コーン、ツナ、マヨネーズを入れる。
- ガラムマサラ、塩、黒こしょうを加えて、全体をよく混ぜる。
- 器に盛り付けて完成。
ガラムマサラのチョイ足し活用法
今回の「ガラムマサラサラダ」で使ったスパイス、実は一度買うと使い切れずに眠ってしまうこと、ありますよね。
けれどもこのガラムマサラ、ほんの少し加えるだけで、いつもの料理がグッと香り豊かに、おつまみにぴったりな味わいに変身する万能スパイスなんです。
ここでは、気軽に試せる「ガラムマサラのチョイ足し活用法」をご紹介します。
卵焼きにチョイ足し!
→ 普通の卵焼きにガラムマサラをひとふりで、スパイシーおつまみに。チーズと相性抜群。
ポテトサラダに混ぜる
→ 仕上げに少量加えるだけで、エスニック風ポテサラに早変わり。ベーコンやレーズンを足すとさらに◎。
焼きそば or チャーハンにひと振り
→ ソースやしょうゆ味の後半に加えると、香りが立って食欲倍増。ビールのお供に最高!
レトルトカレーに追加
→ 「物足りないな」と思ったときに、ガラムマサラを足すと奥行きアップ。温めたあとに加えるのがコツ。
チーズトーストにふりかける
→ とろけるチーズ+マヨ+ガラムマサラで、インド風おつまみトースト完成。夜の軽食にもおすすめ。
料理メニューとしてもおすすめ
ついつい忘れがちなスパイスですが、普段の食事に気軽にプラスすることができます。
また、料理メニューとしてもお勧めです。
ガラムマサラを使った料理メニューは?
- ガラムマサラ唐揚げ:鶏肉の下味にガラムマサラを少し加えてスパイシーに
- ガラムマサラスープ:コンソメベースのスープにちょい足しで深みUP
- スパイシーナッツ:素焼きナッツに塩・オリーブオイル・ガラムマサラで味付け
この夏は、ガラムマサラを使って、夏バテ知らずで過ごしたいですね!
✅ ガラムマサラの注意点
- 入れすぎると苦味やえぐみを感じるので、「少量」が基本
- 料理の仕上げに使うと香りがより引き立ちます。
ネギ塩レバテキ(1人分)
材料
- 豚レバー…60g
- 長ねぎ…1/3本
- ごま油…大さじ1.5
- 塩…ふたつまみ
- 黒こしょう…適量
- うま味調味料(例:味の素など)…4振り
作り方
- 豚レバーはサイコロ状にカットする。
- フライパンにごま油を引き、豚レバーを中火で焼く。
- 焼いたレバーをボウルに移し、ごま油(焼く前に使った分でもOK)、塩、黒こしょう、うま味調味料を加えて混ぜ合わせる。
- レバーを皿に盛りつけ、空いたボウルにみじん切りの長ねぎを入れて、残ったタレとあえる。
- 長ねぎとタレをレバーの上にのせて完成。
1話メニューにあうお酒
ここからは、1話のメニューにどんなお酒が合うのかを考えてみました。
おすすめ①:クラフトビール(IPAやペールエール系)
- 選んだお酒: よなよなエール(ヤッホーブルーイング)などのクラフトペールエール
- タイプ: 華やかな香りとほどよい苦みが楽しめるビール
- 相性のポイント:
クラフトビール特有の柑橘系の香りとホップの苦味が、「ガラムマサラサラダ」のスパイス感や「ネギ塩レバテキ」のコクにぴったり。
また、「カレーもつ煮込み」の濃厚な味を軽やかに流してくれ、特別感のある晩酌に仕上がります。
✔ 飲み慣れたビールから一歩踏み出したい人におすすめ!
おすすめ②:麦焼酎の炭酸割り(ハイボール風)
- 選んだお酒: 二階堂(麦焼酎)+炭酸水
- タイプ: 香ばしくまろやかな麦焼酎を爽やかに楽しめる一杯
- 相性のポイント:
「カレーもつ煮込み」や「レバテキ」のような脂や旨味の強い料理に、焼酎の香ばしさと炭酸のキレが好相性。
クセが少ない麦焼酎は、スパイスの風味やごま油との相性もよく、全体のバランスを取ってくれます。
✔ 食事を引き立てながら、飲みごたえもある1杯を楽しみたい方に。
そして、「今夜はコンビニで手軽に晩酌したい」という日も、缶アルコールの選び方で満足度アップしませんか?
スパイスやレバーなど、味にパンチのある1話のメニューにぴったりで、コンビニで買えるアルコール飲料をご紹介します。
おすすめ③コンビニ編:サントリー「ザ・プレミアム・モルツ〈香るエール〉」
- タイプ: フルーティーで華やかな香りのエールタイプビール
- 買える場所: セブン・ローソン・ファミマなど大手コンビニ
- 相性のポイント:
「ガラムマサラサラダ」のスパイシーさや「カレーもつ煮込み」のコクに負けない香りの強さが魅力。苦味が控えめなので、女性にも飲みやすく、料理の味わいを邪魔しません。
✔ ちょっと贅沢気分を味わいたいときにぴったりな一杯。
おすすめ④コンビニ編:キリン「本麒麟」または「キリン氷結無糖レモン(7%)」
タイプ:
- 本麒麟:コク深めのリッチな発泡酒
- 氷結無糖レモン:爽快系チューハイ(甘くない)
- 買える場所: 全国のコンビニほぼ共通
- 相性のポイント:
「ネギ塩レバテキ」に合うのは本麒麟。ごま油と豚レバーのコクを受け止める濃いめの味がポイント。「ガラムマサラサラダ」や「もつ煮込み」には氷結無糖レモン。スッキリした飲み口で、脂っぽさをリセットしてくれます。
✔ 食事メインの晩酌には、無糖系・濃い系の缶酒が使える!
いつものお気に入りのお酒もいいけれど、たまには気分を変えて、料理に合わせた一杯を選んでみるのも晩酌の楽しみのひとつですよね。
1話のメニューは、スパイスや香ばしさ、旨味が際立つラインナップ。
そんな味わいをさらに引き立ててくれるお酒を選べば、心もお腹も満たされる最高の晩酌時間になります。
『晩酌の流儀 4 夏編』1話
『晩酌の流儀4』第1話では、美幸のこだわりが詰まった3品とともに、丁寧に重ねられた一日の終わりが描かれました。
今回紹介したレシピは、どれも手軽に作れて晩酌にぴったり。
合わせるお酒を変えることで、味わい方もぐっと広がります。
気になる方はぜひ、今夜の晩酌に取り入れてみてください。
2025年は2クール放送ということで、これからの展開もますます楽しみですね。
私たちも、美幸に負けない“最高の晩酌”を楽しんでいきましょう。
