暮らし

暮らし

気軽にできるiPadで家計簿

家計簿をつけるときに、どんな方法でつけていくのかをまず考えると思います。 私もそうでした。 今は家計簿の種類もやり方も豊富で、記帳に迷ったり合わなかったからこそ、つまずいてしまったりがあると思います。 様々な家計簿にトライしては挫折してきた...
暮らし

節約したいから、冷蔵庫を片付ける

挫折を繰り返してきた家計簿をつけ始めて、家計やお金の勉強を始めました。 家計の予算について考え、見直しできそうなところから手を付け始めています。 今回は、食費について。 生きていく上で欠かせない、食べること。 子どももいるので、栄養バランス...
暮らし

しっかり守る家計にするために、家計の予算を組んでみる

家計簿をつけ始めて3か月が経ちました。 この3か月の家計簿は使ったお金について記帳してきたので、何にお金を使っているのかがわかってきました。 次の段階として、家計の流れを正常化するために予算を組んでみることにしました。 資産運用に特化したF...
暮らし

貯金の目標を明確にするライフイベント表を作ろう

家計管理に欠かせないライフイベント表は家族のイベントと出費を把握するための便利なツールです。家計簿をつける理由がぼんやりとしていた私はライフイベント表を作ったことにより、どんなことにお金を使いたいか、大きなお金が動く時に必要な分を貯めたいと...
暮らし

家計簿の振り返りで貯め体質へ!未来のためにライフイベント表を作ってみる

何度も挫折した家計簿をつけ始めたころ、ちょうどタイミングが合った家計簿サークルへも入会し、お金に対する意識を上げている日々です。 そんな私が、家計簿をつけ始めての振り返りと家計簿サークル学んだ未来のためのライフプランについてお伝えします。 ...
暮らし

使途不明金をなくす!出費の現状を知る方法

家計改善のために現状を知ることが一番初めにやることは、家計の洗い出しです。現状がわからなければ、改善すべき点が見えてきません。 お気に入りの家計簿を用意したら、まずは家計の状況把握から始めましょう (function(b,c,f,g,a,d...
暮らし

自分に合った家計簿を見つける!

いつも挫折していた家計簿をつけ続けるべく決心した私が、これまでチャレンジしてきた家計簿の種類と、今回チャレンジする家計簿をご紹介いたします。どんな家計簿を選べば良いか、悩んでいる方の一助になればうれしいです。 家計簿の種類 家計簿と言えば、...
暮らし

続けられる!家計簿でくじけない心構え

家計簿を続けるために、1か月家計簿をつけてみて気づいたことがあります。家計簿サークルで学んだことも含めて、家計簿をこれからつけてみたい方への参考になるとうれしいです。 続けるために気づいたこと 家計簿を何度も挫けた私が、家計改善のためにまた...
暮らし

もう挫けない!家計簿を挫折する理由をなくすために

長続きしないことの一つに家計簿がありました。しかし、長続きしないからと言ってみて見ぬふりはもうやめました。 挫折する理由を無くして、しっかり家計管理を始めてみませんか? 挫け続けた家計簿をまたつけようと思ったきっかけ いくつかのきっかけを迎...
暮らし

楽天 期間限定ポイントを使ってお買い物を楽しみました

ポイントが貯まりやすいというイメージと、ちょうどキャンペーンをしていたこともあり、先日楽天カードを作りました。 ポイントを使って買ったものをご紹介します。 キャンペーンでもらったポイントは期間限定ポイントだった ポイントの使い道として、一番...
スポンサーリンク