『ちはやふる』は、競技かるたを題材にした感動の青春ストーリーが描かれた作品です。
実写映画やアニメ、原作漫画が魅力的に展開され、登場人物たちの成長や熱い想いが心を打ちます。
今回は、実写映画『ちはやふる』の見る順番を中心に、映画のあらすじや原作漫画についても紹介します。
映画を観る前に知っておくとより楽しめる情報も盛りだくさんです。
ぜひ、この記事を参考にして、『ちはやふる』の世界に一緒に飛び込んでみてください。
実写映画を見る順番
『ちはやふる』は競技かるたを題材にした人気漫画を実写映画化した作品で、3部作として公開されました。
物語は主人公・綾瀬千早が仲間とともに競技かるたに打ち込み、成長していく姿を描いています。
\😆フォロワー10万人突破😆/
— ちはやふるーめぐりー【ドラマ公式】日テレ系2025年7月スタート🌸🍁🌙 (@chihaya_koshiki) December 20, 2017
本日フォロワーが10万人を突破しました🎉「ちはやふる」の応援いつもありがとうございます😊
映画の公開まであと87日‼️漫画も映画もますます盛り上がっていきますので、よろしくお願いします✨#ちはやふる #ちはやふる結び #2018年3月17日公開 pic.twitter.com/ZxUF2FUDP6
実写映画『ちはやふる』の視聴順番
1. 『ちはやふる -上の句-』(2016年)
2. 『ちはやふる -下の句-』(2016年)
3. 『ちはやふる -結び-』(2018年)
実写映画『ちはやふる』は、**『上の句』→『下の句』→『結び』**の順に観るのがベストです。
順番通りに見ることで、登場人物の成長や物語の流れをしっかりと追うことができます。
実写映画『ちはやふる』詳細情報
『ちはやふる~上の句』

あらすじ
高校生の綾瀬千早は、小学生の頃に出会った綿谷新の影響で競技かるたに夢を持つようになった。しかし、新は家庭の事情で遠くへ引っ越してしまう。千早は「新にもう一度会いたい」という想いを胸に、高校で競技かるた部を作ることを決意。幼なじみの真島太一とともに部員を集め、なんとか創部に成功する。初心者もいるチームながら全国大会を目指し奮闘。太一もまた、新に勝つため努力を重ねていた。千早、新、太一、それぞれの想いが交錯する中、熱い夏が始まる。
公開日:2016年3月19日(土)
『ちはやふる~下の句』

あらすじ
千早たち競技かるた部は、創部1年目ながら東京都大会で優勝。全国大会を前に、新に報告するが「もうかるたはやらん」と告げられ、ショックを受ける。そんな中、千早は最強のクイーン・若宮詩暢の存在を知る。彼女に勝てば新ともう一度かるたができるかもしれない——。そう思い詩暢との対決を意識するあまり、仲間たちとの距離が生まれてしまう。千早、太一、新の気持ちがすれ違う中、全国大会が始まる。
公開日:2016年4月29日(金)
『ちはやふる~結び』

あらすじ
競技かるた部は、創部1年目で全国大会に出場。千早は個人戦でクイーン・若宮詩暢に敗れ、さらに強くなることを誓った。あれから2年、新入部員を迎え、千早たちは高校最後の全国大会を目指す。しかし突然、太一がかるた部を辞めてしまう。一方、新は名人を目指すが、大きな壁が立ちはだかる。かるたがつないだ千早、新、太一の運命が、それぞれの未来へと動き出す。全国大会の行方は——。
公開日:2018年3月17日(土)
キャスト
- 広瀬すず / 綾瀬千早 役
- 野村周平 / 真島太一 役
- 真剣佑 / 綿谷新 役
- 上白石萌音 / 大江奏 役
- 矢本悠馬 / 西田優征 役
- 森永悠希 / 駒野勉 役
- 清水尋也 / 須藤暁人 役
- 松岡茉優 / 若宮詩暢 役
- 筑波秋博:佐野勇斗
- 我妻伊織:清原果耶
- 松田美由紀 / 宮内妙子 役
- 國村隼 / 原田秀雄 役
漫画『ちはやふる』紹介
『ちはやふる』は、末次由紀による競技かるたを題材にした少女漫画です。
情熱をかけてかるたに打ち込む高校生たちの成長や、友情、恋愛を描く。
瑞沢高校かるた部の千早、新、太一を中心に、仲間との絆やライバルとの戦いが展開される。
連載終了後には番外編も発表されました。
詳細情報
- 作者:末次由紀
- 掲載誌:BE・LOVE(講談社)
- レーベル:講談社コミックスビーラブ
- 連載期間:2007年12月28日~2022年8月1日
- 巻数:全50巻
- 話数:全247話
- 番外編:「はなのいろは ちはやふる番外編」(2022年12月号掲載)
テレビアニメ『ちはやふる』紹介
アニメ『ちはやふる』は、競技かるたに青春をかける高校生たちを描いたアニメです。
原作に忠実ながら、回想の構成が異なるなどの変更点もあります。
実写映画に関連したエピソードを含む特別編も放送されました。
詳細情報
- 第1期:2011年10月4日~2012年3月27日(『ちはやふる』)
- 第2期:2013年1月~6月(『ちはやふる2』)
- 特別編:2018年1月10日~3月28日(『ちはやふる 秀歌撰』)
- 第3期:2019年10月23日~2020年3月25日(『ちはやふる3』)
映画とスピンオフドラマ
『ちはやふる-繋ぐ-』 配信ドラマ 全5話
ストーリー
映画『ちはやふる 下の句』と『結び』をつなぐ全5話のスピンオフドラマ。千早(広瀬すず)、太一(野村周平)、新(新田真剣佑)をはじめ、瑞沢高校かるた部のメンバーや『結び』から登場する新キャストも総出演。かるた部でのサプライズの様子や、千早たちが高校2年生の頃のエピソード、名人・クイーン位決定戦直前の様子などが描かれる。『下の句』から『結び』へと続く物語が展開される。
『ちはやふる 学び』
スピンオフドラマ『ちはやふる 学び』は、競技かるたのルールを詳しく解説する特別編。瑞沢高校競技かるた部の新入部員・菫(優希美青)と秋博(佐野勇斗)が、競技かるたの基本的なルールや魅力を分かりやすく紹介しています。初心者にも理解しやすい内容となっており、『ちはやふる』の世界をより深く楽しめる構成になっている。
スピンオフも入れると?
実写映画『ちはやふる』シリーズを観る際、スピンオフドラマも含めた見る順番をご紹介します。
まず映画『上の句』から始め、次に『下の句』を観てください。
その後、配信ドラマ『繋ぐ』を観ることで、映画『結び』に繋がるエピソードがより深く理解できます。
最後に、スピンオフドラマ『学び』を観て、競技かるたのルールを確認しつつ映画の世界観をさらに楽しんでください。
見る順番
- 『ちはやふる 上の句』
- 『ちはやふる 下の句』
- 『ちはやふる 繋ぐ』(スピンオフドラマ)
- 『ちはやふる 学び』(スピンオフドラマ)
- 『ちはやふる 結び』
競技かるたとは?
競技かるたは日本の伝統的なカードゲームで、特に「百人一首」を使用して行われます。
2人のプレイヤーが対戦し、詩の読み上げに合わせて、カードに書かれた和歌を早く取ることを競います。
基本的なルールは、1人が読み手として「百人一首」の和歌を1句ずつ読み、もう1人はその和歌の札を素早く取ります。
取る札の場所やスピードが重要で、プレイヤーは手を伸ばして札を取る際に「取り札」をかけ合って反応します。
最初に全ての札を取った方が勝ちです。

競技かるたでは、体力や反射神経、集中力が求められるため、非常に高度な技術が必要とされるのですね。
競技かるたは、静かな集中の中にも緊張感が漂い、瞬時に動き出すスピード感が魅力です。読み手の声が響く瞬間、札を取るために体を伸ばすその動きは、一瞬の勝負です。
『ちはやふる』は3作完結
『ちはやふる』の映画や漫画は、ただの青春物語にとどまらず、競技かるたの魅力や人間ドラマが詰まった作品です。
映画の見る順番を守ることで、登場人物の成長や感動的な展開をしっかり楽しむことができます。
また、漫画やスピンオフドラマを合わせて観ることで、より深く物語に触れることができるので、ぜひチェックしてみてください。
『ちはやふる』の世界に浸りながら、登場人物たちの熱い戦いを体験してみましょう!
